なりたい自分になるには 生き方をデザインする方法

こんにちは☆彡ten5です(^^♪

元夫のモラハラにぶち切れ、離婚ホヤホヤの小学生むすこを育てるシングルマザーです。

「自分らしく生きる」をテーマにブログを書いています。

今、あなたの生活は満たされていますか?

今あなたを取り巻く状況は全て、自分で選んできた結果だとしたら?

満足できる状況でしょうか?

今回は、自分の人生をデザインする事について書いていきたいと思います。

人生をデザイン、というと大げさですが、アウトプットして自分の気持ちを視覚化するのです。

「今の状況に納得いってない」という方は是非一緒に考えてみてくださいね!

この記事をおススメする人

・自分の生き方に幸せを感じれない人
・今まで自分の人生に本気で向き合った事がない人
・理想の人生を描いているが、具体的にどうすればいいか分からず動けていない人

スポンサーリンク

理想的な人生をデザインする方法

・どんな自分でありたいかを書き出す
・具体的にどんな事をすれば理想に近づくか落とし込む
・出来る所から実行に移す

ステップ1 どんな自分でありたいかを書き出す(アウトプット)

まず、ノートに自分はどんな状態が最高だと思っているのかを書き出してみましょう。

私はいつでも見返せるように、スケジュール帳の後ろのフリースーペースに思いついた時に書き足していっています。

例えば筆者はこんな事を書いています。

・色んな「好き」を同時に楽しんでいる
・我慢よりも出来る方法を探す
・いつもワクワクに突き進んでいる

そして以前よりもそれに近い状態になっています。

これはアウトプットする事で、潜在意識に刷り込んでいる為です。

よく分からない、と思う方はとにかくアウトプット(書き出し)をしてみて下さい。まずはそこから。

難しく考え込む必要はありません。心に浮かんだ心地よい状態をとにかくメモしてみて下さい。

頭の中で思い描くだけではダメですよ。

必ず自分の外に出していくのがポイントです。

ステップ2 具体的にどんな事をすれば理想に近づくか落とし込む

理想の状態になる為にどんな状況が望ましいかも具体的に落とし込んでいきます。

例えば

・明るい内に家に帰ってる
・好きな事を仕事にしている
・資産収入がある
・健康的で体力がある状態を維持している
・好きなイラストでお金を稼いでいる
・作家、漫画家デビューしている
・畑で無農薬野菜を作って販売している
・自然の中で環境にやさしい暮らしをしている
・自分で作った服を着て生活をしている
・器にこだわっている
・旅行に行って絶景を見ている
・たまに都会に出てお洒落気分を味わっている

などなど私は書いてました、、、。

ステップ1とステップ2の順番は逆でも構いません。

ステップ2で「こんな事をして過ごしたいな」など先に思いついたら、そこから掘り下げてステップ1の「どんな状態を望んでいるからそれをしたいのか」を考えてみて下さい。

そこにあなたの本質的な欲求があるハズです。

ステップ3 出来る所から実行に移す

何事も行動に移さなければ変わりません。

でも、行動すれば理想は割とすぐ叶います。

願いが強いもの程、行動に移そうとするエネルギーが働くので実現しやすい印象です。

ハードルが低いと感じるモノから取り掛かってもいいですね。

こんな風にアウトプットする事で視覚化されて、自分自身に刷り込まれ、行動できる内容まで落とし込むぐっと実現しやすくなります。

今実現している事は、特に作戦を練って頑張ったとかじゃなく、少しずつ行動していったら理想的な環境が集まったという感じです。

スピリチュアルな事を言えば、「現在進行形または叶ってる状態」で書いていくのがポイントです。

無理して頑張らないと叶わない事は今の自分に必要ない

私はこのアウトプットを何回もやってきたのですが、毎回書いていても実現しない事もあります。

そんな時は無理に実現させようとせず、流れに任せるのですが、叶わないという事は今の自分には必要のない事なのかなと思ったり、本当に欲しい未来じゃないのかもしれません。

無理に頑張らないと手に入らないモノは、本当に自分にとって必要な事なのか、よく見つめる必要があるように思います。

もしかすると、何かの欠乏感を埋める為に欲している事かもしれません。

理想の自分が分からない時は

・やりたくない事、嫌な事を書き出してみる
・憧れている人のどこに憧れているか考えて見る
・身近な人に自分の事を聞いてみる

やりたくない事、嫌な事を書き出してみる

「好きな事」と「嫌な事」は裏返しです。

嫌な事なら割とすぐに思いつきませんか?

例えば、「長時間労働がイヤ」なら「短時間の仕事が良い」とか、そもそも「働きたくない」なら「不労所得を得たい」が理想という事になりますよね。

まずは嫌な事、やりたくない事を書き出してみると分かりやすいです。

憧れている人のどこに憧れているか考えて見る

憧れているという事は、自分の中にも共通する思想があるわけなので、そこが見つかると理想の生き方も見つかってくると思います。

私も現在の生き方の基になっているのは、憧れているメンターである本田晃一さんからです。

音声メディアHimalayaで(※今はVoicy )何度もその考え方を聴き、インストールしました。(当時は世界一ゆるい幸せの帝王学でした)

私は本田さんのゆるくて楽観的で平和主義な所が大好きです!

つまり、私の理想はゆるくて楽観的で平和的に生きたいと言う事です。

ちなみにこの記事の内容も本田さんの考え方からインストールされたものです。ほぼ同じような事言ってます。

晃ちゃんこと本田晃一さんの最新刊も是非チェックしてみて下さい!

身近な人に自分の事を聞いてみる

自分の事は割と自分で分からないって事も往々にしてあります。

そんな時は自分を良く知っている身近な人に聞いてみるのもアリです。

自分では気付いてないけど、「こんな事したいって言ってたよね」とか「こんなの好きだよね」なんてヒントを教えてくれたりしますよ。

まとめ

理想の人生をデザインする方法

・どんな自分でありたいかを書き出す
・具体的な方法に落とし込む
・出来るところから実行してみる

いつも自分の心が答えを知っているような気がします。

そのシグナルは、自分を突き動かす程のパワーを持っているワクワクです。

条件抜きに、反射的に気持ちが高ぶったそのワクワクを信じて行動に移す。

同じ「頑張る」でも無理して頑張るのとはエネルギーが全く違います。

これこそが「ありたい自分」を実現する道しるべになっているように思います。

あなたの「ありたい姿」は明確になりましたか?

是非アウトプットしてみて下さい。

ではでは。

コメント