こんにちは☆彡ten5です(^^♪
昨日は息子が舌小帯(ベロの筋)の切離術を受けたのですが、やはり思うように会話が出来なかったり、食事が出来ていません。

痛々しい。
なんとか食べれる物を出してあげたいけど、何かあるかな?
昨日からお粥、バナナきなこヨーグルトのスムージー(つまりミキサー)、カロリーメイトゼリーなどで間にちょこちょこ食べる形で乗り切っています。
カロリーメイトゼリーは味が3種あるので、お好みの味が見つかると思います。
ウチはグレープフルーツとアップルライムを常備。
元々は寝込んだ時用と災害時用に備蓄していたものです。
通常運転の時も息子は狙っていましたが、、、( 一一)
身体は元気なので、お腹はやっぱり空くようで、、、常に食べれるものがないか探してるようです。
ふと、こういう時の献立に困っているお母さんは多いのではないか???と思いました。
なので、今回はタイトルの通り、口腔内の傷などで思うように食事がとれない方のメニューを提案したいと思います。(風邪などで食欲がない時も使えるので、是非!)
お品書き
・コンソメ粥のいくらのせ
・豆乳ポタージュスープ 以上!
材料
【コンソメ粥のいくらのせ】
・ご飯
・玉ねぎ(みじん切り)
・パセリ(みじん切り)
・いくら(頂きものの冷凍です)
【豆乳ポタージュスープ】
・豆乳
・ジャガイモ
・人参
・シチュールー(粒)
・塩(お好みの味に調節) ※写真が下手すぎてゴメンナサイ


出来上がりと実食

いくらがいいアクセントになって、美しく仕上がりました。
コチラのいくらは息子の誕生日プレゼントに頂いたものです(^^♪
いくらが大好きなので大喜び♡♡♡
いくらだけは何とか食べようと必死でした( ´∀` )
ただ、固形はまだ何となく受け付けないらしく、(いくらは食べたけど)ポタージュだけ完食しました。
今回のポイントと感想
今回は、息子が好きないくらを乗せることで、食欲を引き出せるよう工夫しました。
結果、いくらだけキレイさっぱりなくなっており、米粒も溶けるくらい柔らかく炊きましたが、残していました。
ポタージュは牛乳が切れてて豆乳があったので使いましたが、多分ミキサーにかけて固形部分をなくしたのが良かったようで、食べやすい&美味しかったそうです。
因みに、家族に一人だけ手の込んだ食事を作ると、他どうすれば???ってなると思います。
基本的には、通常メニューから、柔らかく仕上げる分を取り分けるとスムーズです。
今回だと、通常メニューはピラフとポタージュ(具は固形のまま残してもOK)とサラダとか。
牛蒡などの、繊維が残って舌で潰せないような物は取り除いてあげると大丈夫です。
普段なら物足りないメニューでも、傷を負った今はそれでイッパイいっぱいなんでしょうね、、、。
まぁ、傷の治りと共に食事量も増えると思いますので、今はそういうタイミングだと思って見守りたいと思います。
食べれそうな物を間にちょこちょこ挟んでいけばいいでしょう!
お役立ちアイテムのご紹介

愛用しているのがコチラのミニボトルミキサー。
とても重宝しているんですが、容器がガラス製じゃないし、コンパクトなのでとても軽くて出し入れが苦になりません。モチロン、出しっ放しでもカワイイです。
底面に吸盤が付いていて、軽いのに倒れる心配もないのもよい。パーツが少なく、洗浄もカンタンです。
お子さんの離乳食づくりにも、健康的なフレッシュジュースづくりにも、手作りソースにも大活躍!!‼
しかも!!しかも!!ミキサーにかけた後も蓋をしてそのまま冷蔵庫へ保管できる☆☆☆
そのまま飲んでもモチロンOK!ペットボトルの様な感覚で、外出前に作ってそのまま持って行く事もできます。
更にいいのが、ボトル容器が別売りで追加出来るんです!
1本目はソース容器に使って、2本目はフレッシュジュースに使って、、、など本当に用途イロイロ。
持ってて損はない商品だと自信をもってオススメします。
家族構成や用途によっても選び方は変わってくると思うので、家族が多い方や一度にたくさん作りたい方は心もとないかも、、、。
と、いうことで食事で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
では、では。
コメント