こんにちは☆彡テンコです(^^♪
コロナになってもう3年になりますが、ウチの子が小学校入学する時だったので(現在小、恐らく通常運転の学校生活を知らずに育っています、、、( ノД`)シクシク…
そんなイマドキの子供達を取り巻く環境もあってか、もともとの性格なのか、一人っ子だからなのか、離婚したからなのか分かりませんが、完全にインドアボーイになっていまして、、、。
「大丈夫かな?」「いじめられてないかな?」「友達いないのかな?」「寂しくないかな?」
など、心配になっていました。
そこで自分なりに色々調べたり考えたりして辿り着いたのが、
「本人が安心出来る環境に身を置くのが良い」という考えです。
不安要素が多い今のご時世。
心身ともにすこやかに過ごせる場所があるのなら、そこでゆっくり充電すればいいじゃないか。
他の皆が集まって遊んでいるからといって、遊びたくもないのに遊びに行く事ないじゃないか。
ということで、今回は遊びに行かない小学生むすことの関わりについて思った事を記事にしています。
友達と遊びに行かなくても良いと思うようになった理由
スクールカウンセリングを子どもと一緒に受けて子どもの気持ちを知った
元夫と別居した後、息子のメンタルが心配だったのでスクールカウンセリングを受けました。
その頃は既にインドアボーイでしたが、合わせて登校拒否もあってました。
その時の話は別の記事で紹介しています。⇒ 小学生むすこの登校拒否|焦りは禁物!その時の対応と現在は
まぁ、環境がガラッと変わって不安定な時期だったのは理解しています。
スクールカウンセリングには息子と2人で行ったのですが、カウンセリング中は息子が好きな事などを聞いて下さり、息子が得意なイラストを描いて過ごしました。
そんなリラックスした状況で、息子は1年生の頃から実は学校に行きたくなかった事など話してくれました。
保育園とは違って、1時間ずっと静かに座っていなければいけない事が苦痛だった様です。
カウンセリングで分かった事は、
①いじめなどの対人関係の問題はなさそう
②絵を描くのが得意なのでそれを伸ばす様な環境を整えてあげるとよい
(授業中も辛くなったらイラストを描いたりして紛らす)
③1年生の頃から学校は嫌だった
対人関係がうまく行ってない、とか 離婚が原因で とかではなさそうだったので少し安心しました。
不安があれば、1人で抱え込まずに専門家に相談する事をおススメします。
1人で考えてたって解決しないですからね。
自分ではどうしようもない事は、悪あがきしない。
出来る事はやって、どうしても解決出来ない事は時間をおいてみると、何か見えてくるかもしれません。
ウマの合う友達がいるとも限らないと思った
息子に「なんで友達と遊ばないの?」と聞くと、
「おもしろくないモン」
といいます。
クラスにはいつも遊ぶお友達がいるようですが、帰ってからまで遊ぶ程ではなかったり、家を知らなかったり(聞くのも気が引ける)、遠いなど、遊ぶには様々なネックがあるようです。
自分の子供の頃は、、、と比べてしまいそうになりますが、時代や環境が違えば状況も変わってきますよね。
私は有難い事に、今でも小学生の頃からの友達と仲良くさせて頂いてますが、皆そうとも限らないし。
ウマの合う友達がいないというのも、それはそれである事なのかも、、、と思いました。
子ども本人にとって安心できる場所がある事の方が大事だと思った
息子は「家がいいもん。家が落ち着くの‼」
と言っているので、そんな場所があるだけいいのかもしれないな、と。
「子供はみんな外で仲良く遊びなさい」
なんて大人の都合で、みんながみんな同じにする必要はないですよね。
ましてコロナ下で色々制限がある中。
家に上がれないので、公園で遊ぶ以外にない。
学校でさえも、放課後に校庭や遊具で遊ぶのは禁止されているらしく。(地域によって違いますが)
昨今は猛暑で、外で遊ぶとなると熱中症も心配になってきます。
そうなると自宅で涼しく好きな事して過ごすのがやっぱり親としても安心なのかもしれません。
そして何より、息子自身が安心できる場所があるということが一番大切な事じゃないかな、と思いました。
しっかり自分を満たし、安心感を持つ事が出来たら、そのうち自分に自信をつけて、自分が本当に遊びたい相手を自分から誘って遊びにいったりするかもしれないな、と今は感じています。
遊びに行かない日の家での過ごし方
ほぼゲーム|ルールを設けてゲーム漬けを防ぐ
とはいえ、家に帰ると携帯アプリのゲーム漬けになっています。
ルール作りは大事ですね(‘◇’)ゞ
・30分×3回まで
・間に休憩30分を入れる
・課金はしない
が我が家のルールです。
追:R5、7月にとうとうむすこにしつこくせがまれ、NintendoSwitchを購入しました汗
別記事で追ってご報告します。
親子で一緒に遊べるものを取り入れる※親は無理しない程度に
休みの日は、すぐにゲーム時間が終わってしまい、暇になるので、親子で一緒に出来る遊びをしています。
といこうことで、ここからは親子で楽しめる遊びをご紹介します。
UNO
言わずと知れた定番のカードゲームです。
ルールもシンプルで、記号のカードの意味を理解すれば小学生から大人まで幅広く一緒に楽しむ事が出来ます。
色変えアイテムのカードに自由にルールを追加できるバージョンや、シャッフルカードなど、初代UNOにはなかった物も追加され、進化を遂げています。
キャラクターが付いた物もあるので、お子さんの興味を引く仕様になっているのもいいですね。
パズル
持ってはいたものの、集中力が続かずに放置され続けたマリオのパズル。
年齢に合わせて購入したけど、我がむすこにはハードルが高かったようです。
マリオ好きのお子さんにはいいかもですね!このゲームを知っているなら尚更。
そこで、ピースを半分に減らして、大好きな恐竜の図柄で再チャレンジ!!
しかし、コチラもまだ難しかった様で、一緒に何とか仕上げました汗
我が家では、何度でも遊べるように糊付けして飾るのはしてません。
ラジコン
ラジコンを2台以上持っているなら、家の中でのカーチェイスも楽しいですよ!
ブロックで障害物を作ったり。
最初は興味を示さないお子様でも、親がやっているとつられてやって来るのもラジコンの魅力でもあります(笑)
やってるウチにパパが夢中になる事も多いかも。
むすこのオモチャを買いに行くと、必ずパパの方が真剣に選んでいる姿を見ます(笑)。
DVD鑑賞
大人も子供も楽しめる内容と言えば、ディズニーが一番かも。
トイ・ストーリーなんかは大人も号泣必至。
その様子を見て子供が面白がる、という。
ミニオンも可愛くてハマりますね。
料理
「自分で作った」という経験は宝物。
包丁の使い方も、火の扱いも、一緒に料理するからこそ教えられるチャンスなので、是非お子さん主体で進めて下さいね。
ウチの息子は2、3回カレーチャーハンを作った事が自信になり、コックさんになろうかな~、なんて言ってます(笑)
\コレ、インスタでめちゃ紹介されてました!!/
指相撲、押し相撲
これは中学年までかもしれませんが、やりだすとハマるなんともお金のかからない、場所さえあれば出来る遊びです(笑)
そこまで長くは続かないのが玉にキズですが、何かをかけて戦うとより盛り上がる事必至。
親としては指相撲で済ませたい所ですが、押し相撲もなかなか楽しいですよ☆☆☆
まとめ
ということで、お友達と遊んでなくて親は心配になるけど、子供が家で一人で過ごすことがリラックス出来るのなら無理に遊びにいかなくてよい、という結論に至っています。
発達や対人関係などの不安がある方は、まずそちらをハッキリさせてからお子さんの様子を見られたらいいと思います。
同じ様な悩みを持っている方のお役に立てれば幸いです。
ではでは。
コメント