PR

仮面夫婦は修復できる?夫の気持ちが解らず毎日がツラいあなたへ

夫の気持ちがわからない、一緒にいるのにすごく孤独で寂しい。

夫と心が通わなくなって、気づけば会話はゼロ。子どものことはLINEで業務連絡、食事も別、目も合わせない。

それでも子どもの前では“普通の母親”でいようと努めていました。そんな日々も虚しく、ただただ孤独感が増していくだけ。

テンコ
テンコ

筆者はかつて、仮面夫婦の状態に悩み、夫の態度に傷つきながらも、どうにか修復できないかと模索していました。

愛情がなくなったわけじゃない、でも、こんな状態耐えられない。そう思い詰めて、気づけばオンラインの無料相談に投稿していました。

そして、なんと!悩み相談を取り上げてもらい、当時の私は藁をもすがる思いで、すぐにカウンセリングに申し込みました。

カウンセリングなんて初めてで、こんな状況を他人にさらけ出すなんて、恥ずかしいと思ってました。

ですが、自分の気持ちを吐き出すことで、自分自信の本音に気づけたり、相手への感謝も感じることが出来るようになりました。

もし、今あなたが、誰にも言えずに孤独を抱えているのなら——

自分の声に耳を傾ける小さなきっかけとして、この記事を読んでみてください。

安心できる場所で気持ちを吐き出そう
スポンサーリンク

仮面夫婦あるある|誰にも言えない”日常の違和感”

仮面夫婦
  • 会話は最低限、業務報告だけ
  • 一緒にいてもスマホばかり
  • 家族のために「仲良し風」を演じて疲弊
  • 学校行事に夫はノータッチ
  • 相手の予定を把握できてない
  • 記念日や誕生日を祝わない
  • 子どもを理由に離婚しないでいる

あなたはいくつ当てはまりますか?

親としてだけ関係を保っている状態です。

誰かにこの苦しい気持ちを聞いて欲しい。でも、こんな悩み他の人には話せない。。。そんな風に一人で抱え込んでいませんか?

仮面夫婦夫の気持ちとは

男性の心理としてはどうなのか?とても興味のある所だと思います。

仮面夫婦夫の本音
  • どう接していいか分からない
  • 「責められてばかり」と被害感と防衛心
  • 「俺なりに頑張っているのに」報われなさ
  • 「自分の気持ちはどうでもいいのか?」という孤独感
  • 「このままでいいのかな?」という漠然とした孤独感
  • 「今さら変われない」という諦め

意外にも、男性は「無関心」なのではなく「不器用」なだけかもしれません。

多くの男性は「感情を言葉にして伝える」ことを苦手とする傾向があります。

テンコ
テンコ

何も言わない」=「何も思ってない」ではないようです。

「夫婦関係は自然に続くもの」という幻想を抱いている人も多く、妻が感じている危機感に気づけない(または見ないふりをしている)こともあります。

夫に変わって欲しい?それならまず自分を変えよう

悩む女性

「なんでこんなに一人で頑張ってるのに、変わってくれないの!???」

そんな風に、やりきれない怒りが込み上げてくるかもしれません。

ですが、現状を変えたいなら、まずは自分が変わるしかありません。

現状を打破するポイント
  • 愚痴や弱音などを安心して開放する
  • 第三者の中立的な意見で視野を広げる
  • 自分の気持ちを整理する

愚痴や弱音などを安心して開放する

  • なんで私ばっかり我慢しなきゃいけないの?
  • なんで私ばっかり責められないといけないの?
  • なんで私ばっかりこんなに頑張ってるのにこうなるの???…

普段は押し込めていた感情に蓋をしたままだと、消化不良で精神が蝕まれてしまいます。

するとどんどん愚痴っぽくなったり、嫌味な態度を取ったり。。。

赤の他人のカウンセラーだからこそ、安心して黒い自分をさらけ出すことができます。

テンコ
テンコ

自分の中に押し込んで来た感情、吐き出しませんか?

第三者の中立的な意見で視野を広げる

一人で考え込むと、どんどん暗闇に堕ちて行きます。。。

第三者の中立かつ客観的な意見をもらうことで、自分を俯瞰して見ることができ、視野を広げることができます。

自分の気持ちを整理する

相手を変えよう、変えようとすると、どんどん苦しくなります。

大切なのは、自分を知ること。

自分がどう感じるのか、どうして欲しかったのか、なぜそのように感じたのか自分を理解し、気持ちを整理する方が先です。

その上で、関係修復を目指すのか、相手との価値観の違いを受け入れるのか冷静に判断を下します。

テンコ
テンコ

気持ちを吐き出し、冷静に自分を俯瞰できるようになると、今までの怒りが不思議と消えて行きます。                                             

カウンセリングを受けて分かったこと

私がカウンセリングを受けて気づいたことは以下のとおりです。

カウンセリングを受けて気づいたこと
  • まずは自分を満たす
  • 相手は変えられない、変えられるのは自分だけ
  • 自分のフィルターを通してしか見えない

まずは自分を満たす

それは、ちょっとしたご褒美でもいいし、一人時間でもいい。

自分が満たされることを意図的に用意することは、少しも罪悪感を感じる必要はないということに気づきました。

心の余裕が、周りにも優しくいられる要因となります。

相手は変えられない、変えられるのは自分だけ

三角を丸にしようと必死になっても無駄です。

相手が変わるのは、自分の意思でそうした時だけ。

その上で自分が合わせるのか、別の方法を選ぶのかを選択できます。

自分のフィルターを通してしか見えない

同じ物事でも、生い立ちや経験、刷り込まれた価値観などが複雑に絡み合って、それぞれ捉え方が違います。

当たり前のことなんだけど、つい自分と同じように感じていると勘違いしてしまう。

伝えないと分からない部分ですよね。そういった小さなすれ違いの連続なんだなって気づきました。

テンコ
テンコ

これに気づいてからは、いろんな事にフラットに考えることができ、楽に生きられるようになったように感じます。

オンラインカウンセリングKimochiで現状を変えよう

オンラインカウンセリング

「そうは言ってもハードル高いな」と思う方へ、ここからは具体的なカウンセリングの全容について解説します。

  • カウンセリングってどこでどんな風に受けるの?
  • いつ一人の時間が取れるか分からないけど大丈夫?
  • 本名や顔出しは抵抗があるな。。。

そんな不安に答えてくれるのが、今回おすすめするオンラインカウンセリングKimochiです。

オンラインカウンセリングKimochiの概要
  • スマホで完結、忙しくても自分時間が持てる
  • 自分のペースで相談回数を調整可能
  • 顔出し・本名不要で、気軽に始められる
  • 公認心理師による信頼のサポート
  • 満足度96%、初月30%オフキャンペーン中

カウンセリングスタイル

オンラインカウンセリングKimochiでは、ZoomあるいはGoogle Meetによるビデオ通話型です。

対面のメリットとオンラインのメリット両方を享受でき、さらにチャットでの対応も可能

一人時間を確保しにくい子育て中ママでも、一人になれたタイミングでスマホで手軽に相談することができます。

抵抗のある顔出しや本名の使用も任意なので、相談しやすくなっています。

カウンセラーは公認心理師

相談に乗ってくれるカウンセラーは、国家資格である公認心理師で、信頼のサポートが受けられます。

公認心理師とは、公認心理師登録簿への登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいいます。

  • 1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析
  • (2)心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
  • (3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助
  • (4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供
厚生労働省より引用

カウンセリングプランと回数

プラン詳 細対 象
ととのいプラン月1回(30分)
ビデオカウンセリング
スキマ時間に気軽に相談したい方
のんびりプラン月2回(各60分)
ビデオカウンセリング
自分のペースで定期的に相談したい方
じっくりプラン月4回(各60分)
ビデオカウンセリング
週1回ペースでじっくり相談したい方
Kimochiより引用

相談期間は状況に応じてという形になります。

相談回数は少ないと効果が現れにくいため、最低回数が設けられていますが、基本はカウンセラーと相談して決定する流れになります。

カウンセリング料金

プラン料金
ととのいプラン4,400円(税別)/月額
初月30%オフで2,980(税別)/月額
のんびりプラン9,980円(税別)/月額
初月30%オフで6,980円(税別)/月額
じっくりプラン19,980円(税別)/月額
初月30%オフで13,800円(税別)/月額
テンコ
テンコ

料金は月額制になります。
初月は30%オフ!

オンラインカウンセリングKimochiをおすすめする理由

オンラインカウンセリングKimochiのオススメ理由の解説
Kimochiをオススメする理由
  • 顔出し・本名は任意で、気兼ねなく気持ちを吐き出せる
  • オンラインで時間や場所に左右されない
  • 土日祝、夜も対応
  • ペアカウンセリングも可能!
  • 相場より料金を安く抑えられる

顔出し・本名は任意

顔出しや本名は任意なので、心理的なハードルは下がるのではないでしょうか?

ただ、表情が見えない分、カウンセラーも気持ちの変化などが掴みにくいことがあるので、抵抗なければ顔出しをオススメします。

もちろん、顔出しや本名でも守秘義務があるので他の人にバレることはありません。

オンラインで時間や場所に左右されない

オンラインの強みを活かし、時間や場所に左右ずにカウンセリングを受けることができます。

特に子育て中ママは、先の予定が掴めないことが多いですよね。状況に応じて柔軟な対応をしてもらえるのは嬉しいポイントです。

ペアカウンセリングもあり

一緒に参加してくれる方は少ないようですが、相手がもし「どうにかしたいけど、どうしていいか分からない」と同じように悩んでいるようであれば、関係修復が期待できます。※料金は変わります

テンコ
テンコ

2人では感情的になっって進まない話し合いも、間に入って中立的な立場で話をすすめてもらうことで、建設的な話し合いがしやすくなります。

料金を安く抑えられる

カウンセリングは、ある程度継続して受けることで変化が現れるので、できるだけ安く抑えたいですよね。

オンラインカウンセリングでは、

  • 移動コストがかからない
  • カウンセリングルームの確保や維持コストがかからない

という理由でコストを抑えることができます。

まずは20分の無料相談で気持ちを吐き出そう
安全に気持ちを聞いてもらえる場所をみつけよう

オンラインカウンセリングKimochiの注意点

注意点
  • 自傷行為や他害行為を行っている、または可能性のある方は利用できない
  • 精神疾患をお持ちの方は、医師の許可が必要
  • 一度登録したプランのキャンセルや返金は行ってない
    ※プラン変更は可

悩み相談は非常にデリケートで、悩みの深さはそれぞれです。

時に医療機関などのさらに専門性がある場所でのフォローが必要な方もいらっしゃるので、その点理解した上でのご利用となります。

オンラインカウンセリングKimochiをおすすめする人、しない人

おすすめする人おすすめしない人
夫婦関係で孤独を感じている人他人の意見を全く受け入れられない人
一人で抱え込みやすい人継続的な時間の確保が一切できない人
今すぐ専門家に話を聞いて欲しい人プライバシーを守れる空間を確保できない人
継続的なサポートを希望する人料金が高いと感じる人
できるだけ料金を抑えたい人医療機関でのフォローが適している人
テンコ
テンコ

相談は、夫婦関係のほか、仕事や子育ての悩みなども対応しています。

オンラインカウンセリングKimochiの利用手順

オンラインカウンセリングKimochiの利用手順
  • ステップ1
    【公式】Kimochiサイトへアクセス

    公式サイトのページで下へスクロールすると、
    予約のボタンがあります。

  • ステップ2
    「カウンセリグ予約」をタップ

    画面が切り替わったら少しすると
    「無料相談」の案内が出ます。

  • ステップ3
    「無料相談(20分)」の利用で「はい」をタップ

    今すぐ登録したいかたは「いいえ」で大丈夫です。

  • ステップ4
    画面に応じて登録情報の入力

    登録はニックネームでOK!

  • ステップ5
    プラン選択と、クレジットカードの登録で完了!

まずは20分の無料相談で気持ちを吐き出そう

まずはココをクリック↑↑↑

公式サイトから、下へスクロールすると、「今すぐカウンセリングを予約する」ボタンがあるので、タップします。

しばらくすると、「オンライン無料相談」のポップが出ますので、選んでください。

登録画面で、ニックネーム、メールアドレス、パスワードを入力します。

「利用規約とプライバシーに同意する」に☑を入れて「次へ進む」をタップします。

最後に、プラン選択とクレジットカード登録で完了です。

画面を下へスクロールするとクレジットカード登録画面が出てきます。

よくある質問

Q
カウンセリングを受けることでどのような変化が期待できますか?
A

カウンセリングを受けることで、気持ちが整理され、自分の感情や状況をより深く理解できるようになります。

Q
もしカウンセラーとの相性が合わなかったら、変更は可能ですか?
A

もしカウンセラーとの相性が合わないと感じた場合は、遠慮なくカウンセラーの変更をリクエストしてください。

Q
どんな悩みでも相談に乗ってもらえますか?
A

どんな悩みでもお気軽にご相談ください。 Kimochiでは、日常の小さな悩みから、深刻な問題まで幅広く対応しています。

まとめ|自分の気持ちと向き合って、最初の一歩を踏み出そう!

夫婦の悩みってなかなか誰にも相談できないデリケートな悩みですよね。

だからこそ、安心して相談できる環境があることが大事です。

話を聞いてくれる人がそばにいたとしても、傷が癒えて前に進むには時間がかかります。

カウンセラーを頼ることで、まず自分の感情を開放し、傷が癒えた頃には、客観的に冷静に自分の状況を見ることができるようになります。

それは、専門的スキルを持つカウンセラーが、ベストなタイミングで響く言葉掛けをしてくれているからかもしれません。

筆者は離婚するに至りました。

しかし、投げやりな気持ちになることなく、納得して別の道を歩む選択ができたのは、カウンセリングを受けたことで気持ちの整理ができたことが大きかったと思います。

今、一人で悩んでいる方の助けになればいいなと思います。

テンコ
テンコ

一人で悩まず、専門家に相談しよう!

まずは20分の無料相談で気持ちを吐き出そう
安全に気持ちを聞いてもらえる場所をみつけよう

コメント