こんにちは☆彡ten5です(^^♪
アラフォーになって、年々体型の崩れが目立つようになって参りました( ノД`)
皆さんは、年齢と共に今までの服がしっくりこなくなった事、ありませんか?
今回は私が辿り着いたダイエットなしで体型の悩みを軽くした方法をご紹介します。
・自分の身体の特徴を掴む
・生活スタイルに合わせた服を選ぶ
自分に似合うものだけを厳選する!

世の中にはいつまでも若々しく自分磨きをされている方もいらっしゃって、日々努力されているんだろうなとリスペクトですが、私は全くついていけてません(-_-;)
手持ちの服もどれもしっくり来なくなりましたが、失敗を繰り返し、数々の講座を受け、本を読み漁り、自分と向き合い、やっと自分の事が分かってきました。
そして辿り着いたのが、、、
欲張らない!!
たまに★5つより、毎日★3つを取りに行く作戦です(‘◇’)ゞ ドドーン!それかーい!
自分に合うものは限られている

なんでも似合うモデルとは違って、一般人の私には得意がある方が奇跡。
よくよく考えてみれば、色んなものに手を出しすぎてました。
人がオシャレに着こなしていると、マネしたくなるものですよね( *´艸`)
同じ物を買って着てみてイメージとかけ離れていてガックリということもしばしば、、、。
そりゃそうです。
その人と私は違うのだから。
それがなかなか気づけない(ノД`)・゜・。

ガタイのいい人がフェミニンな服着ても似合わないのは想像出来ますよね。
体型も、雰囲気も、生活スタイルだって何から何まで違う。
同じ人は一人としていない。
そう!私達は唯一無二の存在なのです! ジャーン!
お洒落な人って結局、「自分の事をよく知っている人」なんじゃないかな、と思います。
自分を客観的に見れて、自分の雰囲気をよく理解し、表現出来るというか…。
だからまずは自分をよく理解することから。
どんな方でもオシャレを実現することは可能だと思います。

自分をよく研究するわけね!
客観的に自分をみるには?
自分を客観的に見るのって、難しいですよね。
一番手っ取り早いのが「鏡」だと思います。全身鏡ですね。
それで大まかな「似合う・似合わない」は判断出来ると思います。
もっと分かりやすいのが、写真ですね。しかも不意打ちの。
決め顔、決めポーズでは真実は映し出せません(笑)。
すると、もっと丈が短い方がいいな、とか 意外とこの襟の形似合うな、とか この服の時はこんな髪型の方がいいな、とか 色んな事が見えてきます。
同じ体型なのに、着こなしですっきり見える方法が分かってくるんですね。
もっと詳しく自分を分析したい方は骨格診断やパーソナルカラー診断もおススメです!
やはり確実なのはプロに判断して貰うことですかね(;^ω^)
今は自分に合った服を選んでレンタルしてくれるサービスも充実しています。
「いつ見てもオシャレ」を叶えてくれる近道です☆彡

自分の生活スタイルに合っているか
そうはいってもアラサー、アラフォーともなれば子育て中だとか管理職だとか色んな顔を持っている世代でもありますよね。
いくらコレが似合う!ていうものが分かっていても、実際に生活に落とし込めなければ絵に描いた餅。
例えば、子育て(特に幼児)中ママだったら、動きやすい恰好が主流になると思います。
そんな時は「素材」はスウェットだけど、「形」は似合うに寄せる、とか。
「アイテム」は子育て仕様だけど、「色」は得意色にする、とか。
それなら自分の生活スタイルに合わせた選択が出来るかな、と思います。
まとめ
ということで、アレコレ欲張らずに自分に合う物だけを厳選していこうという事になります。
自分をとことん研究して選び抜いたものは満足感も高く、長く大事にするようになります。
勿論、冒険もありですよ!オシャレを楽しむ気持ちを持ち続けるのはとても素敵な事です!
ただ、毎日★3つで成功の確率を上げようというところです。
食事やデートにはしっかりおめかしして下さいね!
忙しい朝にどれを手にとっても似合う服を着れる。サイコーです。
今の自分を受け入れ、自分に合うものを見極める。
それが私の丁度いい服との向き合い方です。参考になれば嬉しいです。
では、また!(^^)!
コメント